ホームページ制作やSEO対策を神戸でお考えならROUND SQUARE

初めての方 制作実績

無料相談受付中お気軽にご連絡ください!

Tel.090-8233-6315

Blog

ブログ

ホームページ制作会社の選び方とメリット・デメリットを現役業界人が解説します

ホームページ制作会社の選び方とメリット・デメリット

ホームページを作成したいが、どの業者に依頼をすれば良いか分からない。

フリーランスに依頼するのは失敗しそうで恐いし、料金は高いけど安心の制作会社に依頼をしようかな。

そのように考えている事業者様も多いのではないでしょうか。

しかし、制作会社だからと言って安心とは限りません。

制作会社ならではの心配事もあります。

当記事では、ホームページ制作会社の『選び方』や『メリット・デメリット』について解説しております。

ホームページ制作会社選びに当記事が少しでも参考になれば幸いです。

ホームページ制作会社の種類

一言で「制作会社」とは言っても、会社規模が異なれば働く体制や特徴が変わります。

制作会社の種類は、大きく分けて2種類あります。

地元企業レベルの制作会社

地元企業レベルの制作会社は、支店を持たず地元に本社があるのみで、5~10人程度の社員やアルバイトなどで構成されていることが多いです。

大規模制作会社

大規模制作会社は、数十人〜数百人の社員やアルバイトなどで構成されています。

30人もの規模の制作会社となると、50人の制作会社も100人の制作会社も料金や内容にあまり違いはなくなってきます。

ホームページ制作会社の費用相場

ホームページ制作会社の費用相場

前提条件

費用の相場を解説するうえで、作成するホームページの種類やボリューム(ページ数や機能)を決めたいと思います。

今回は、会社やお店の紹介サイトである「コーポレートサイト」を、下記のような構成で制作した場合と仮定して費用の相場を解説いたします。

◼️全7ページ
◼️更新ができるようCMSを実装
◼️お問い合わせフォームを設置

ホームページ制作会社の費用相場

地元企業レベルのホームページ制作会社の費用相場

地元企業レベルの制作会社にホームページ作成を依頼する場合の費用相場は70~120万円です。

60万円程度で立派なホームページが作れる制作会社もありますが、割合少ないため相場ではないと判断します。

大規模制作会社の費用相場

大規模制作会社にホームページ作成を依頼する場合の費用相場は180~250万円程度です。

300万円以上の制作会社もありますが、最も良く聞くのが200万円前後のため、こちらの料金を相場と判断しました。

制作会社を選ぶメリット

ホームページ制作会社の選び方とメリット・デメリット

クオリティーによるトラブルが少ない

ホームページ制作では、さまざまな知識やスキルが必要となります。

フリーランスと異なり、制作会社は複数人体制かつ役割分担をしながら制作を行っており、それぞれが専門性を高めることでよりハイクオリティーなホームページの制作が可能となります。

また、複数人体制だと請け負える案件の数も多く、たくさんのホームページを制作するため、蓄積されている「良いホームページを作るためのデータ」も豊富です。

そのような背景もあってか、フリーランスとの取引で良く耳にする「クオリティーによるトラブルや不満」は、制作会社との取引ではあまり聞きません。

知識が多いためできることが多い

ホームページは、自動で返答をしてくれるチャットボットが設置できたり、googleスライドを埋め込むことができたりなど、さまざまな機能を実装することが可能です。

しかし、それにはもちろん知識やスキルが必要となります。

複数人体制である制作会社はそれだけ知識やスキルが多く、実装できる機能も豊富なのです。

制作会社を選ぶデメリット

対応がお粗末な地元企業レベルの制作会社は意外と多い

ホームページ制作に欠かせない役割の一つに「ディレクション」があります。

ディレクションとは、ホームページ制作という一つのプロジェクトを最初から最後まで統括する業務のことです。

実際の業務としては「スケジュール管理」「クライアントとの打ち合わせ」「デザイナーやサイト構築者への指示」「サイト設計」などを行うことが多いです。

地元企業レベルの制作会社の場合、このディレクションを会社の代表(社長)が兼任していることが多く超多忙のため、

・連絡がこない
・対応が遅い
・質問の回答をもらえない

といったお粗末な対応になってしまう制作会社は意外と多く、不満を漏らしている人は非常に多いです。

ルールが細かく、追加料金が必要となる可能性が高い

ホームページ制作を進めていると「やっぱりこうしたい」や「こういうことってできる?」といった「変更」や「要望」が湧き出てくるものです。

その際、わりと臨機応変に対応してくれるフリーランスと異なり、大きな制作会社になればなるほどルールが細かく決まっており、事細かく追加料金を請求されることが多いです。

制作会社の選び方

ホームページ制作会社の選び方とメリット・デメリット

制作実績のクオリティーは高いか

フリーランスにも制作会社にも言えることですが、クリエイティブの職業はどの業種も制作実績が大切です。

制作会社が、これまでにどんなホームページを作ってきたのかをしっかりと確認しましょう。

自社サイトのクオリティーは高いか

ホームページ制作会社の制作実績は、クライアントに向けて制作したホームページだけではありません。

制作会社の自社サイトそのものも立派な制作実績です。

むしろ、自社サイトこそ、外注することなく制作した正真正銘の制作実績なのです。

見積もりが明解か

ホームページ制作に関して素人である依頼者に対して、「細かく複雑な内容」だったり「専門用語がたくさん使われている」ような見積もりを提出する制作会社は避けましょう。

このような制作会社の場合、制作を進める過程で何かにつけて追加料金を請求される可能性があります。

ネット上に悪い情報(感想など)が出回っていないか

制作会社を検討している場合は、ネット上に悪い評価がないかをしっかりと調べましょう。

フリーランスと異なり、制作会社は捌いている案件の数が圧倒的に多いため、ネット上に感想などが書かれる可能性が高くなります。

これは、大きな会社であればあるほど高くなります。

良い評判ではなく悪い評判を探すようにし、「消去法」によって制作会社を選別することで失敗リスクを軽減することが可能となります。

制作においてはスケジュール表を作成しているか

ホームページ制作は、2~3ヶ月程度の長いプロジェクトとなることがほとんどです。

その時々で双方が行動期限を意識をすることで、制作を円滑に進めることが可能となります。

とは言っても、ホームページ制作においてスケジュールの前後はよくあることです。

なぜなら、クライアント側の対応(検討や確認)にも大きく影響がされるからです。

なので、スケジュール表を作成していない制作会社もありますが、作っている制作会社はより納期を意識している制作会社と言えます。

契約書に納期に関する記載事項があるか

納期は双方で決めた「約束事」なので制作会社なら守ってくれる。

そのように考えている方は非常に甘いです。

納期を守らない制作会社は意外と多く、ヒドい制作会社の場合は悪びれる様子もありません。

そのような状況を避けるためにも、契約書に「納期に関する記載事項」があるかどうかを確認しましょう。

テンプレートを使用しないか確認する

ホームページの制作方法には、

・専用の設計とデザインで制作する「オリジナルデザイン制作」
・完成しているホームページの画像と文章だけ変更して仕上げる「テンプレート制作」

の2種類があります。

近年、耳にするようになってきたのが、制作費が200万円もするような制作会社でも「テンプレートを利用した簡易制作」を行なっている場合があるということ。

この場合、売られているテンプレートではなく、その制作会社が独自に制作したテンプレートだと思われます。

売られているテンプレートを利用するよりかは許容ができますが、オリジナルデザイン制作ではない簡易制作であることに違いはないので注意をしましょう。

ディレクション業務を会社の代表(社長)が兼任していないか

「制作会社を選ぶデメリット」でも解説しましたが、ディレクション(クライアントとの打ち合わせやサイト設計などの業務)を会社の代表が兼任している場合、イライラする制作となってしまう可能性があります。

地元企業レベルの制作会社の場合、「事前相談」や「お見積もり」などの対応もディレクション担当が行うことがほとんどです。

なので、「事前相談」や「お見積もり」を担当してくれた者が会社の代表だった場合、ディレクション業務を兼任している可能性が高いということになります。

そのことを承知で依頼をするか、ディレクション業務担当が別でいる制作会社を選ぶかは慎重に決めましょう。

まとめ

今回、ホームページ制作会社の選び方やメリット・デメリットを解説してきましたが、いかがでしたか。

フリーランスを選ぶか、制作会社を選ぶか。

小さな制作会社を選ぶか、大きな制作会社を選ぶか。

さまざまな制作会社があり、各社いろいろな特徴を持っています。

ホームページは、会社やお店の未来を左右する非常に重要なツールです。

しっかりと情報収集を行い、制作会社を見極める最低限の知識を身につけたうえで慎重に選定を行いましょう。

記事一覧に戻る

お問い合わせ

ご相談・ご質問・お見積もりなど、お気軽にお問い合わせください